DIC容器資材総合カタログ2024
83/94

安全にお使いいただくためにプラスチックの耐薬品性○○○○○×○○○△○×△×△油×△×××××○△×○××○××××○○×○××△△○××○○×○×△×△×○○×○×△×○○×○×△×△××××○○○×△○×△○○○×○×△×○×○○△○×○△△△×△×△△○△×××△×××○××△××○○△△○○○○○○○○××○○×××○○○○△△△×△○○△△○△△△×××××○△××××△○×○××××××××○○×○×○×○○××△×△△○×○△○○△○○○○○○△○△○×○○○△○○○○○○○○○○○○○○○×○××△○×××○○×○○○○△○○○○○○△△○△××○○×○×××××○○○○○△○○○○○×△△△×有機薬品無機薬品本カタログの製品の原料に使用されるポリエチレン、ポリプロピレンは、薬品に優れた耐性を持っています。しかし使用濃度・温度等の諸条件によっては特性が変化致しますので、ご使用の際には以下の表を参考にしてご注意下さい。また記載外の薬品の場合や、詳細についてはご相談下さい。有機薬品に対して――同類の非極性溶剤に対しては、溶解性があります。          しかし、ハロゲンを除く極性溶剤には強い耐性を示します。油に対して―――――長時間、高温で使用しますと膨潤します。無機薬品に対して――酸、アルカリ、その他の無機薬品に対しては強い耐性を示します。区分 本カタログの製品の主原料として使用されているポリプロピレン、ポリエチレンは原則としてPL法に適合したものを使用しておりますが、一部適合外の原料(リサイクル原材料を含む)を使用する場合もございますので、食品用としてご使用の場合は事前に弊社にご確認ください。なお、リサイクル材はPL(ポジティブリスト)証明は出来ません。n-ペンタンアセトンエチルアセテート(酢酸エチル)エチルアルコール(エタノール)エチレングリコールキシレングリセリンクロロホルムジエチルエーテル四塩化炭素ジブチルフタレートトリクロロエチレン(トリクレン)トルエン二塩化メチレンニトロベンゼンフェノールブチルアルコールプロピレングリコールベンジンベンゼンメチルアルコールメチルエチルケトンラッカー綿実油亜麻仁油オリーブ油ガソリンケロシン(灯油)重 油潤滑油スピンドル油硫 酸硝 酸塩 酸燐 酸酢 酸苛性曹達(水酸化ナトリウム)アルキベンゼンスルホン酸ソーダアンモニア水塩化カルシウム(アルコール溶液)塩化ナトリウム過酸化水素水過マンガン酸カリウムクロム酸次亜塩素酸ソーダ重クロム酸塩(硫酸混液)炭酸バリウム981050103810851005010252010302010薬品名ポリプロピレン濃度(%)[PP]20℃60℃20℃60℃20℃60℃20℃60℃高密度ポリエチレンポリカーボネート[HDPE][PC]○…使用可能△…条件(時間、温度)によっては使用可×…使用不可ナイロン[PA]82プラスチックの耐薬品性原料の安全性について

元のページ  ../index.html#83

このブックを見る